日本初上陸!自動盤加工の課題を解決! かじりにくいJBSガイドブッシュシステム

 





 



 
日本初上陸、JBSガイドブッシュシステムをご紹介いたします。欧米で機械の稼働停止時間を削減する為の優れた手段として利用されているシステムです。国産の工作機械メーカーにもたくさんの実績があるので安心してご利用いただけます

JBSってどんな会社?

ドイツ北部のハンブルクよりさらに北に位置するシュヴェンティーネンタールで、1982年に創業した自動盤用フレキシブルガイドブッシュの専門メーカーです。欧米や東南アジアでは、シチズンマシナリーやスター精密などの自動盤に多くの搭載実績があります。






 

【JBSガイドブッシュシステムのメリット】

1.締め込み量調整作業時間、ガイドブッシュの交換作業時間を削減します。

2.ガイドブッシュのかじり発生のリスク最小化するに役立ちます。

3.適正締め込み量を数字化できるので、誰でも簡単に同じレベルで作業できます。
4. 研磨されていない材料も使えるようになり、材料費削減に貢献します。








 







 

1.締め込み量調整作業時間を削減します。

自動盤ユーザー様のお悩みの一つであるガイドブッシュの締め込み量調整作業。
適切な締め込み量になるように、機械の裏側に回ってねじを締め込み、表側に回って材料のクランプ状態を確認、また裏側に回ってねじを締めこむ・・・コツやカンに頼る要素の強い、根気のいる作業が必要でした。


JBSガイドブッシュシステムなら基準値に対して+0.1/-0.3の材料径に自動的に調整されるので、ガイドブッシュの取り付け調整作業が簡単に短時間で行えます。
   




 
JBSガイドブッシュシステムの外観  ガイドブッシュコレットを交換する際に、機械の裏側に回り込む必要がなく、前面からの作業で完結できるのも特徴の一つです。
JBSガイドブッシュシステムのオリジナルコレット 滑りや動き、摩耗の問題がある場所へ使われる材料として最適だとされる、アルミニウム青銅を使用しています。

 





 

2.ガイドブッシュのかじり発生のリスク最小化に役立ちます。

JBSガイドブッシュシステムのガイドブッシュは、3分割された部品がばねでつながっている独自の形状となっています。一般的なガイドブッシュより広い範囲で開閉する機能を持っています。ガイドブッシュが材料をかじってしまうという恐ろしいトラブルが発生するリスクを最小化することができます。






 

3.適正締め込み量を数字化できるので、誰でも簡単に同じレベルで作業できます。

従来、ガイドブッシュの締め込みはねじの締め込み量で調整されていました。この方法ではトルク管理ができず、「適正な」締め込み量を見つけることや、数か月後に再度セッティングする際の再現性は、熟練度に大きく依存していました。現代の人手不足の状況では、作業の標準化が重要な課題となっています。

JBSガイドブッシュシステムでは、一定の取り付け方法でガイドブッシュを取り付け・交換でき、加工に合わせたガイドブッシュの微調整をエア圧で行うことが可能です。エア圧の設定値を記録しておけば、再現も容易になります。






 





 

4.研磨されていない材料も使えるようになり、材料費削減に貢献します。

欧米ではこのフレキシブルなシステムが評価され+0.1/-0.3の範囲で材料外径の差を吸収することができる機構により、これまで自動盤加工において一般的に使われてきたセンタレス材以外の材料を使ってコストダウンができた、という事例が発生しています。





 

海外では日本の工作機械メーカーへの搭載実績も豊富です。

これまで日本市場に展開されてこなかった為、その存在はあまり知られていませんでした。日本メーカーの自動盤への搭載実績の一部をご案内いたします。記載のない設備への搭載可否については、お気軽にお問い合わせください。
シチズンマシナリー
・L12
・L220.
・L20EⅧ
・L20X
・M16
・M32
・M416
・M432
・A32
・R07
スター精密
・SR-10J
・SR-20J
・SR-32J
・SB-16
・SB-20
・SR-20RⅣ
・SVー20RⅢ
・SV-32JⅡ
・SV-38R
・SW-20
野村DS
・NN20 YB
・NN25 YB
・NN32 YB


お問合せ、資料請求はこちらからどうぞ

資料はこちらからご覧ください。

下記項目をご入力いただくと、本製品についての資料の

PDFファイルをダウンロードいただけます。
必要項目をご記入いただき「上記内容で送信する」ボタンを押してください。
 

 

 

下記「 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」をご確認ください。

個人情報保護方針

当社は、個人情報(「個人情報の保護に関する法律」に定める個人情報ならびに「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律」に定める個人番号および特定個人情報)の保護の重要性を認識し、以下の通り個人情報保護方針を定め、役員および従業員にその徹底をはかり、個人の権利利益の保護に努めます。

1.個人情報の取得
当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。
個人情報を取得する際は、法令に従う場合を除き、あらかじめ利用目的を明示いたします。

2.個人情報の利用
個人情報は、法令に従う場合を除き、取得の際に示した利用目的の範囲内で利用いたします。

3.委託先の管理監督
利用目的を遂行するために業務委託先へ個人情報を提供する場合は、委託先の適正な管理・監督を行います。

4.個人情報の第三者提供
法令に従う場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。

5.個人情報の管理
取得した個人情報については、不正アクセスや紛失、破壊、改ざん、漏洩などを防止する十分なセキュリティー対策を講じ、適切かつ合理的な安全対策に努めます。また、保有する個人情報について法定保存期間の経過等、保有する必要がなくなった場合には速やかに廃棄・削除します。

6.個人情報の開示・訂正等のご請求
ご本人が個人情報の開示・訂正等を希望される場合には、法令に従って、速やかに対応いたします。

7.組織・体制
当社は個人情報保護責任者を任命し、個人情報の適正な管理を実施いたします。
当社は役員及び従業員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底いたします。

8.法令、規範の遵守と見直し
個人情報に関して適用される法令、国が定める指針等を遵守するとともに、個人情報の保護を更に徹底するため上記各項における取り組みを必要に応じて見直し、改善いたします。

株式会社兼松KGK
代表取締役社長
木村 広

個人情報に関するお問い合わせは当社人事・総務部 総務課までご連絡ください。

(メールアドレス/somubu@kgk-j.co.jp 電話番号/03-5579-5848)

 

個人情報のお取扱いについて

 

1.個人情報の利用目的
当社が取得した個人情報は、他に法令の定めにより認められる場合のほか、以下の利用目的の範囲内で利用いたします。

  • お客様と当社との連絡および社会的習慣に基づくご通知・ご挨拶
  • お客様と当社との間における契約の締結・履行、その他の取引管理
  • 当社の商品・サービスに関する情報のご提供
  • 当社事業に係る調査・分析・研究
  • 展示会、セミナーなどのイベントへのご案内
  • アンケートやイベントなどにご協力・ご参加いただいた方への結果などのご報告
  • ダイレクトメール、電子メール配信、ファックス通信などを利用した商品・サービスのご提供
  • 当社の就職希望者・予定者に対する企業情報のご提供および必要なご連絡
  • お客様からのお問い合わせに対するご回答
  • その他上記業務に関連・付随する業務

2.個人データの共同利用
当社は、お客様の個人データを次の通り共同利用する場合があります。

  • 共同利用する個人データの項目
    お客様の会社名、住所、氏名、所属、職位、電話番号、メールアドレス
  • 共同利用者の範囲
    当社および当社の有価証券報告書に記載されている関係会社
  • 共同利用者の利用目的
    各共同利用者について、当社の上記「個人情報の利用目的」と同一の利用目的であって、当該各共同利用者の事業に関するもの
  • 個人データの管理について責任を有する者 株式会社兼松KGK

3.個人データの開示等のご請求手続

1. 当社の保有する個人データについて、利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止または消去をご請求される場合は、当社所定の個人データに関する開示等請求書に必要事項をご記入いただき、下記添付書類を同封の上、下記宛先までご連絡ください。

(メールアドレス/somubu@kgk-j.co.jp 電話番号/03-5579-5848)

【添付書類】
ご送付の際には、お客様のご本人確認書類(運転免許証、パスポートまたは健康保険証)の写し(健康保険証または運転免許証の住所変更がある場合は、裏面の写しを含みます。)を必ず同封してください。 なお、上記の添付書類のほか、当社は、必要に応じ、お客様に対してその他の書類の提出を請求できるものといたします。

【手数料】
ご請求内容が、個人データの利用目的の通知のご請求または個人データの開示のご請求の場合は、事務手数料をご負担いただく場合がございます。

2. 当社は、お客様から、上記1の「個人データに関する開示等請求書」および添付書類のご送付を受け、事務手数料のご負担がある場合はそれをお支払いいただき次第、法令に従って、お客様に対する ご回答等の対応をいたします。

 

ウェブサイトからの個人情報収集について

 

1.クッキー(Cookie)の使用について
当社のウェブサイトでは、クッキー(Cookie)と呼ばれる技術を使用しているページがあります。クッキーはご利用者が再度訪問された際、より便利にご利用いただけるよう、ご利用者のインターネット閲覧ソフト(ブラウザ)にデーターを送信し、その内容を参照する機能ですが、ご利用者の個人情報を収集するものではありません。また、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否することも可能です。

2.SSLについて
当社のウェブサイトでは、ご利用者に個人情報などを安心して入力して頂けるように、「お問い合わせ」に暗号化技術のSSL(セキュア・ソケット・レイヤー)を導入しております。SSLでは、ご利用者が入力された情報を暗号化してから送信いたします。

3.アクセスログの取得について
当社のウェブサイトでは、ご利用者の情報をアクセスログという形で自動的に記録しています。これは、ご利用者のIPアドレス、ご使用のブラウザの種類、アクセス数等を含みますが、ご利用者の個人を特定できる情報は含んでおりません。アクセスログは、利用状況に関する統計・分析のために使用致しますが、それ以外の目的で使用することはありません。